高速道路料金

高速道料金「高い」国民の過半数内閣府世論調査
高速道路の通行料金について国民の過半数が「割高だ」と考えていることが、内閣府が21日発表した「道路に関する世論調査」から明らかになった。

旧道路関係4公団は2005年10月に民営化されたが、利用者には通行料金への不満が強いことが浮き彫りになった。
通行料金について、「管理・サービス水準を下げて料金を低い水準とすべきだ」とした人は27・8%、「通行料金のほかに新たな財源措置を検討して低い水準とすべきだ」も24%で、計51・8%が料金を引き下げるべきだと回答した。

通行料金が「適切」は7・9%、「新たな整備、適正な管理のためやむを得ない」は21・3%だった。
一方、各高速道路会社がノンストップ自動料金収受システム(ETC)利用者向けに実施している休日割引や「マイレージサービス」などの割引制度を「利用したことがある」と回答した人は22・3%にとどまった。利用したことがあるとした人のうち、高速道路を利用する機会が「増えた」は31・7%。67・1%は「変わらない」と回答しており、割引制度が利用促進に十分結びついていない実態がうかがえる。調査は、今年7月に全国の20歳以上の男女3000人を対象に実施した。回収率は60%だった。
(2006年10月21日20時41分 読売新聞)


割高云々ではなく一刻も早く無料にするべきではないかと思います。日本は国土が狭く、土地の値段が高いので道路を作るのにお金がかかるのはわかるのですが、たとえ税金を大量に投入してでも高速道路網を整備して無料にすれば下記のようないいことがあると考えます。



1)通勤に車を使って遠くからでも仕事場にいけるようになる。
2)高速道路通勤を念頭において職場から離れた場所にマイホームをかまえられる。→(より広い家に住める)
3)都市への人口集中が減り、都市の過密、田舎の過疎の格差が是正できる。
4)都市部(あるいは鉄道沿線等)の人口集中が緩和されることで地価が下がる。
5)都市部での地価がさがることで各事業所は従業員分の駐車場を確保できる。
6)地価がさがれば余裕を持った都市開発ができ、特に人口密集地帯の道路事情がよくなる。
7)道路に余裕ができて交通事故が減る。
8)田舎に住んで自然にふれることによって人の心に余裕ができ、痛ましい事件や病的な事件がへる。



特に7)、最近飲酒運転のみを槍玉にあげてますが、日本での交通事故死の約40%以上が歩行者(自転車・バイク)が車に直接ひかれて死ぬ事故です。この比率は先進国では日本が異常に高く欧米では10〜15%程度です。アメリカでは道路が広く、歩行者がいないためたとえわき見運転しようが意識消失発作おこそうが、散歩中の幼稚園児の列につっこんだりすることはまずありえないのです。


交差点の異常に多い日本の道路事情では運転に非常に神経をつかわないとすぐ人をひくような状況です。日本人はあれで普通と思っているようですが、狭い道路に人と車がひしめきあう状況を早くなんとかしない限り悲惨な交通事故は減りません。


また自然にかこまれた場所、広い家等、空間的に余裕のある場所ですごすことで精神的にも余裕ができて交通事故死者の約5倍近くいる自殺者の数がへればいいと思っております。ともかく日本人は都市に集中するのではなくもっと空間的に分散して住むべきであるとおもいます。
そのためには公共交通機関ではカバーできない土地を利用すべきで、もっと車中心の社会になるべきです。
網羅的な高速道路網の整備と無料化は必須とかんがえます。






.

バンクーバー3

もうひとつ。


グラウス山の山頂からの夜景の写真を貼ります。バンクーバーは日本でいうと神戸みたいな感じの街で海に面した街とすぐ近くに六甲みたいに切り立った高い山があります。


sea busに乗ってnorth vancouverに渡り、バスで20分ほどいくとグラウス山のケーブルカー乗り場につきます。


高いところや夜景がすきな私としては興味をそそられたのでいってまいりました。つり橋に続いてまたもや高所恐怖症の人には耐えられないようなケーブルカーにのって山頂までいきました。


頂上にはレストランがあり、かなりいい雰囲気でした。 ま、カップル向けですね。写真は山頂からの写真とseabusからみた市街の写真です。

あぁ明日はボルチモアに戻らないといかんなあ。楽しい時間はすぐに過ぎていきますね。

バンクーバー2

なんとか無事にビザの更新ができました。
面接して翌日に発行なのではやり日本でするよりかなりスピーディですね。

というわけで任務が終わり、平日働いている皆様には申し訳なくおもいつつ(本当は思っていないが)市内の観光にいってきました。

写真はCapilanoつり橋といって比較的有名なつり橋です。
みてわかるとうりかなり高い橋で実際すごくゆれます。
うちの家族ならまず近づきもしないような場所ですね。


つり橋を渡ったあとの場所にも高い木の間にあえてつり橋をもうけてあり、あたかもつり橋マニアのための場所といった感じでした。(StarWars ジェダイの復讐の森の惑星みたいだった)

バンクーバー1

 

ビザの更新のために今日からカナダのバンクーバーに来ております。

夕方にワシントンを発ったので着いたのは夜10時半でした。しかも時差をあまり考慮してなかったので感覚としては夜中の2時ごろにホテルに着いた感じになります。遅いので日記なんて書いている場合ではないのですが飛行機からとった雲の写真(夜の積雲のなかに雷が光っている)とバンクーバーの街の夜景(飛行機より)をのせます。移動する飛行機のなかから夜景をとるのは至難の業です。

ワシントンからソルトレイクシティまで5時間、さらにバンクーバーまで乗り継いで2時間。やっぱり結構遠かった。

カナダ入国の際にきかれた事。

「もしビザの更新ができなかった場合はアメリカに再入国できないわけだがそのときはどうするの?」

 日本に戻ってビザを再申請します。

「日本に帰る金はもっているのか?」

 もってます。

「でもそう言いながら金がなくてカナダに居座る輩が多いんだよね。」



などなどいろいろ突っ込まれて聞かれました。
いったいそりゃどこの国のやつらだよ。


他にも大使館にだす書類みせろとか。
仕事なにしてるのかとか日本で何してたのかとかねちねち聞かれました。


観光で入国するのとやはり扱いが違うなあ?
それとも俺が怪しかったのか?

炸醤麺

ひさしぶりにジャジャ麺(炸醤麺)食べました。ぼくがラーメンの代替品目として最初に気に入った品です。


日本ではジャージャー麺と呼ばれている食べ物です。もともとは中国山東省発祥といわれております。ゆでた麺に炒めた味噌をつけて食べるという非常にシンプルな料理です。おそらくあらゆる麺類のなかで最も古い形態のものとかんがえられ、四川省由来の担々麺もこれの発展型になるのではと考えています。中国からアジア全般に広がり、各地で独自の進化、発展をして地域ごとに特徴のある麺となってます。


そのなかで韓国のものを取り上げます。cha-jya-myunと聞こえる発音です。韓国版の特徴はその味噌の色にあります。これは春醤とよばれるblack bean pasteの色に由来します(中国のものは甜麺醤が基本)。韓国に移住した中国人の料理人が現地の好みに合わせて改良したといわれています。


通常の味噌にくらべて砂糖分が多く、熱を加えてカラメル状になったためこの色がでます。写真をみてもわかりますが、かなり黒くまるでイカ墨を連想させますが(あちらは色素の黒)こちらは食べてもウンチが黒くなったりしません。


日本や中国のジャージャー麺はひき肉がはいっているものが多いですが、韓国版には肉は少なく、おもにたまねぎ、きゅうり、ジャガイモなどの野菜が非常に細かく刻んであります。味付けがやや甘ったるいため口直しの漬物としてタクアンのほか生のたまねぎがいつも出ます。この生のたまねぎがもったりした味噌の味とよく合います。麺は太麺で日本人の感覚からするとややゆですぎの感のある弾力性にとんだものですが、これもこの炸醤によくあいます。


韓国ではこのジャジャ麺は非常にpopularな食べ物で、大人から子供まで多くの人がかなりの頻度で食べています。映画「猟奇的な彼女」でもヒロインのチョン・ジヒョンジャージャー麺の出前の店員として出るくらい、韓国では庶民の味のようです。日本でいうラーメンの位置づけで、ジャジャ麺+肉料理の皿といったセットメニューもあります。


写真はジャジャ麺と酢豚のセットで10ドルほど。麺だけでも相当のボリュームなのですごく満腹になります。やはりAuthenticな郷土料理より、B級グルメの中にこそ優れたものが多い印象をうけます。


日本のジャージャー麺は中国のものに近いのでしょう。しかしこの韓国版の味は日本には珍しいようです。帰国しても食べたい味です。日本でもはやればいいのに、、。


炸醤麺については下記のサイトが異常にくわしい。
http://f41.aaa.livedoor.jp/~reimen/jazukan1/index.htm

宇宙戦争

ぼくの大好きな3本足の宇宙人ロボットが出てくるので見ました。小さいころに読んだ海外SFものに鋼鉄の巨人(ジョン・クリストファー)っていうのがあってそれがすごく好きだったので思い出しました。この映画の原作は読んでいません。


この映画自体は前半(フェリーの船着場のシーンくらいまで)はすごく良かったのですが、後半地下室に避難してからがややだらけ気味。とくに最後がちょっと、、??でした。


トム・クルーズのだめ父親役は妙にはまってます。(まさにそのまま)
娘役はかわいいがキーキーうるさすぎ。息子の行動意味不明。

なので3点。

エルフェンリート

アメリカで実はかなり評価の高い作品です。
前評判でグロイと聞いていたので身構えて読んだせいかそれぼどとは感じませんでした。画力の問題かも知れません。第一話にて東大出のどじっ子秘書の死に方にはちょっと意表をつかれましたが、あのシーンがこの作品の本質を代弁している気がします。キーワードとして、
8年前の失われた記憶
大きな屋敷で複数の少女と同居
ヒロインは実は人類滅亡と直結
などのよくあるモチーフをエロ、グロをまじえて描いている点が特徴です。
後半は話の展開がいそがしすぎてついていくのに苦労します。また死んだはずのが生きてたりしてそりゃないよ、ってのも結構あって、トータルでは今ひとつでした。